キッズルーム えがお
※託児の予約情報については左枠のカテゴリーからご確認をお願いします! 一時保育メインのキッズルームえがお保育士のブログです。 キッズルームえがおの託児の目標は「ゆったりとした優しい環境」です。 いきなり集団生活に馴染めるかな?のんびりな子だけど大丈夫かな?と心配なお母様やお子様の為の託児所にしたい!と思っています。(ブラウザの更新ボタンで内容更新してね。)
最新&最終更新 R6-12-11
「ホイシル」の担当者様からメールいただきました。
まず、いつから掲載していたかを教えていただき、誤ったホームページおよび検索サイトの
削除を迅速に完了していただきました。
なお掲載は2023.8.1からだったようです。
全く気が付かず・・・私自身の確認ミスもありますので「ホイシル」さんには
悪い印象もなにももっていません!
今回は削除依頼になってしまいましたが、機会があればよろしくお願いします。
といった感じです。一件落着です^^
こちらを見てくださる皆様も「ホイシル」さんのサイトはえがおのページは残念でしたが
しっかりしたサイトのようなので印象を悪くしないでいただければと思います。
一応、昨年度までの見学の方のためにこちらのお詫びのページは
今月いっぱいまで残しておきますが、「ホイシル」さんの印象のこともありますので
年明けまでには削除したいと思っています。
(今年度、見学された方にはメールさせていただきます。)
「ホイシル」のキッズルームえがおのページをご覧になって
見学に来てくださった方々へ
そちらの内容と私自身の説明が違っていたことに気づかず
誠に申し訳ありませんでした。
ホイシルの内容ではキッズルームえがおは保育者が4人おり
通常保育+一時預かりや延長保育もしていると受け取れました。
実際に来てみて私自身から説明を受けた保護者様には
ウェブサイトの情報と全く違い驚かれた方もいるかと思います。
私自身、「ホームページみてきました!」と言われて
自分が作ったもの以外に別のページが存在して、
それも本物のページより上に検索TOPで出てくるとは知りませんでした。
春先に子サロのお母さんに検索してもらって出てきたの思い出しましたが
当時は別の似たようなものだと思っていたので、まさかこんなことになるとは。
しっかり確認しておけばと反省しております。
何が問題かというと「つり」です。
一般的な通常預かりをしていると見せかけて、利用者を呼び込んでいるんじゃ・・・
私が保護者様の立場なら、そういうことじゃないかと疑いたくなるような件です。
男性保育者1名ですが大丈夫ですかと、コツコツ今までやってきて
誤ったの情報で「利用者をだましている」と思われたら悲しくてたまりません。
ということで、ホームページの削除依頼しました。
現在、ホームページも検索サイトの表示も消去されています。
代わりに「えがおのママで」というページが一番に紹介されていると思いますが
キッズルームえがおを立ち上げたときに作った
子育てボランティアグループの名前ですので、そのままご覧になってください。
蛇足ですが・・・
市民活動サポートセンターに登録しておくと会議室が無料&安価で使用できたり
印刷機なども昔は無料、今も安価で利用できるメリットがありました。
現在は認可外保育施設として例外なく市に登録させられるので
広告などのメリットが少なくなったと判断してグループは解散ということになりました。
「ホイシル」の担当者様からメールいただきました。
まず、いつから掲載していたかを教えていただき、誤ったホームページおよび検索サイトの
削除を迅速に完了していただきました。
なお掲載は2023.8.1からだったようです。
全く気が付かず・・・私自身の確認ミスもありますので「ホイシル」さんには
悪い印象もなにももっていません!
今回は削除依頼になってしまいましたが、機会があればよろしくお願いします。
といった感じです。一件落着です^^
こちらを見てくださる皆様も「ホイシル」さんのサイトはえがおのページは残念でしたが
しっかりしたサイトのようなので印象を悪くしないでいただければと思います。
一応、昨年度までの見学の方のためにこちらのお詫びのページは
今月いっぱいまで残しておきますが、「ホイシル」さんの印象のこともありますので
年明けまでには削除したいと思っています。
(今年度、見学された方にはメールさせていただきます。)
「ホイシル」のキッズルームえがおのページをご覧になって
見学に来てくださった方々へ
そちらの内容と私自身の説明が違っていたことに気づかず
誠に申し訳ありませんでした。
ホイシルの内容ではキッズルームえがおは保育者が4人おり
通常保育+一時預かりや延長保育もしていると受け取れました。
実際に来てみて私自身から説明を受けた保護者様には
ウェブサイトの情報と全く違い驚かれた方もいるかと思います。
私自身、「ホームページみてきました!」と言われて
自分が作ったもの以外に別のページが存在して、
それも本物のページより上に検索TOPで出てくるとは知りませんでした。
春先に子サロのお母さんに検索してもらって出てきたの思い出しましたが
当時は別の似たようなものだと思っていたので、まさかこんなことになるとは。
しっかり確認しておけばと反省しております。
何が問題かというと「つり」です。
一般的な通常預かりをしていると見せかけて、利用者を呼び込んでいるんじゃ・・・
私が保護者様の立場なら、そういうことじゃないかと疑いたくなるような件です。
男性保育者1名ですが大丈夫ですかと、コツコツ今までやってきて
誤ったの情報で「利用者をだましている」と思われたら悲しくてたまりません。
ということで、ホームページの削除依頼しました。
現在、ホームページも検索サイトの表示も消去されています。
代わりに「えがおのママで」というページが一番に紹介されていると思いますが
キッズルームえがおを立ち上げたときに作った
子育てボランティアグループの名前ですので、そのままご覧になってください。
蛇足ですが・・・
市民活動サポートセンターに登録しておくと会議室が無料&安価で使用できたり
印刷機なども昔は無料、今も安価で利用できるメリットがありました。
現在は認可外保育施設として例外なく市に登録させられるので
広告などのメリットが少なくなったと判断してグループは解散ということになりました。
PR
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/09)
(05/01)
(04/21)
(04/14)
(04/10)
プロフィール
HN:
内村純(男性保育士、認定心理士・アメニティスペシャリスト)
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(10/17)
(10/20)
(10/27)
(11/08)
(11/14)